第25回日本ロボット学会学術講演会
ロボティクス若手ネットワーク・オープンセミナー
「君と共に,ロボティクスが拓く未来」

期  日
2007年9月15 日(土) 13:30~16:30
会  場
千葉工業大 学津田沼キャンパス(千葉県習志野市) 6号館1階




illustrated by T.Sonoyama

 そんな疑問にお答えするため, ロボット研究に携わる若手研究者や大学院の 学生が,おのおのの研究内容や日々の研究生活について,ロボットの実演も含めて,分かりやすく皆さんにお伝えします.

 また,講演の後には講演者を含む若手のロボット研究者とセミナー参加者の皆さんとの交流会を行います.「これを知りたい!こん な研究をしている人に話を 聞きたい!」という皆さんの疑問を,ぜひぶつけてみてください.


プログ ラム
13:15~13:30

実行委員会挨拶
13:30~13:55
『未 来のロボット技術』
古田 貴之
 (千葉工業大学未来ロボット技術研究センター fuRo)
13:55~14:20

『ゾ ウリムシをロボットに 
 ~微生物と高速ビ ジョンが拓くマイクロバイオロボティクス』
尾川 順子
 (東京大学大学院情報理工学系研究科/日本学術振興会特別研究員)
14:20~14:30

休憩
14:30~14:55

『ペッ トボトルを利用した創造的なロボット教育』
松下 光次郎
(東京大学大学院工学系研究科)
14:55~15:20

『役に立つロボットの想像と創造~福祉医療 RTを例として~』
岩田 浩康
(早稲田大学  先端科学・健康医療融合研究機構 生命医療工学研究所)
15:20~15:30

休憩
15:30~16:30

交流会

参加登録方法
メールか下記の参加受付 フォームにて,参加登録を受け 付けております.

メールの方は,
rsj_young07 'at' ws100h.net
 ('at'を@に変換して下さい)
まで,

 1.氏名
 2.年齢(学年)
 3.性別
 4.このセミナーを知ったきっかけ
 5.メールアドレス

を明記の上,タイトルを『セミナー参加登録』として,メールをお送りください.

参加受付フォーム

主 催団体

Women in Robotics and Automation


ロ ボット系学生研究交流会「HUROBINT」


ロボット系COE若手グループ


移動知若手の会


関西ロボット系若手有志


メカトロ教育研究会

オーガナイザ:
大武美保子(東大),清水正宏(東北大),菅原雄介(早大),瀬戸文美(東北大)

お問い合わせは,rsj_young07 'at' ws100h.net ('at'を@に変換して下さい)よ り
オーガナイザにご連絡下さい.


Copyright (C) 2006-, Women in Robotics Towards Human Science, Technology and Society. All right reserved.